投稿者 いんでくさ  (社会人) 投稿日時 2009/10/24 03:14:06

>いろいろとやるのはいいのですが、一度、ここの講座を一通り見て試してから質問したらいかがでしょうか?

そうなんですけれども、ついつい利用させてもらっちゃうんですね。
「この質問、ちょっとかんべんして」
という場合はスルーしてください。確かに皆さんの貴重なお時間を割くまでの質問はできないですし、にもかかわらず、初心者も歓迎というこのサイトのスタンスに明らかに甘えてしまうタイプだと思います。だって、本当に便利ですし、見つけたときは飛び上がるぐらいでしたもん(笑)


>今回のような質問をして恥をかかないで済んだと思います。 


そんなところまで親切にありがとうございます。
でも正直、こういうことで恥をかくのは私はわりと慣れているんで。
(だからこそ、それが周囲としては厄介だっていうところでしょうが)



ただ、私の中では、何気にかなり良いアイデアだと最初は思ったんです。
これは無知のなされるわざだと思いますが、素で良い思いました。(笑)


確かに数字と変数名を同じく扱えば、開発者自身、混乱するのは明らかでしょう。
たとえば預金の利率計算の式などを同じプログラム内に書くとかでしたら。

しかし、多様な計算式や数字を繰り返し用いるプログラムではなくて、
用意した複数のメッセージをランダムに返すだけなら、基本的に数字はそんなに大事に扱われる必要がない。そんな気がしたのです。

いわば各メッセージ文の短縮、物語の本文に対するタイトル、ウィリアムズ・ヘンリー・ゲイツ・3世をただビルと呼ぶ、みたいなもんかなと思ったんです。
銀行の窓口の呼出し番号みたいなものかなと。


タナカイッキさんと呼ぶより、1番のお客さま、と呼ぶほうが簡単であるように、また、本当はタナカカズキさんだった、みたいな間違いになるより合理的であるように。


ですので、数字を変数名として利用することは確かに正統なプログラムの世界では明らかに不正手段なのでしょうが、もっと単純にというか、結局は生活者の視点でしかないでしょうが、例えば裏側に百人一首の一句が長々と書かれたカードの表に、その一句の作品番号を割り当てているようなつもりでの考えると、そんなに非常識かなあという気がしています。


結局、変数名に数字が使えないので、何を言ったところで仕方ないですが、数字に他の情報を代入する、割り当てる、という考え方は必ずしも非論理的ではない気がしますし、とすると非プログラミング的でもない気が個人的はしています。