Visual Basic 中学校 掲示板 投稿の管理
タグのない投稿を抽出
統計
RSS
Visual Basic 中学校
投稿一覧
vb2010で別のアプリの新しいウィンドウが開いた時の取得方法は?
この投稿へのリンク
https://keijiban.umayadia.com/ThreadDetail.aspx?ThreadId=9669#CommentId14970
この投稿の削除
削除パスワード
削除する
コメント本文
投稿者
daive
(社会人)
投稿日時
2010/6/14 03:55:23
まずは、SPY++や、互換機能の、プログラムで、そのウィンドを調べてみてください。
そこで、ウィンドハンドルや、ウィンド名が取得できれば、判別が可能です。
ウィンド上のオブジェクトも、コントロール名が取得できれば、
外部から操作が、可能な場合もあります。
それらで、取得できるという事は、何らかの方法があるという事ですよね?
’
面倒だったり、工夫が必要な部分は、OSや、.NETが管理していますので、
OSや、.NETについて勉強してください。
場合によっては、Windows-APIでの方が、簡単な場合もあります。
’
>タスクに表示されないウィンドウですが
曖昧な表現です。
タスクバーに表示されないだけなのか?
=タスクマネージャの、アプリケーションタブに表示されないだけなのか?
それとも、
プロセスタブに表示されないのか?→ステルスウィルスや、過去SONYのCDで使われましたねぇ。
’
>他のアプリ内の新しいウィンドウが開かれた時に
>そのウィンドウ名を取得するような事は可能でしょうか?
その瞬間に判別したいのか、それとも、?
瞬間であれば、Windowsの管理を横取りする事になります。→VBだと難しいかも。
興味があるのであれば、Windows フック、Windows フック 書換 で、調べてください。
ウィルスチェッカが、何故Windowsのファイルシステムより前に、ファイルをチェック出来るのかの
答えの一部です。
瞬間でなく大まかでよければ、プログラムで定期的に、
ウィンドハンドルから調べて行く方法が取れます。