投稿者 ゆあ  () 投稿日時 2008/3/27 12:55:00
早速のご回答ありがとうございます。 
 
> 入力してはいけない、というより、扱えない桁数なんです。  
詳しくは  
初級講座の第四回 変数と型  
をご覧下さい。  
 
ここに投稿する前にも読んできましたが、再度確認してきました。 
初級講座第4回 変数と型 
3.型 
で間違いないでしょうか(データ型が詳しく表になっているところ) 
そこによると、(数え間違えがあったらすみません;) 
 
Double→long程度の長さ(つまり19桁前後) 
Single→Integer程度の長さ(つまり10桁くらい) 
 
こうなっており、私の表示させたい桁数は32桁くらいなので、無理だということでしょうか? 
 
だとすると、アクセサリーについている関数電卓のほうのPIをおすと沢山の桁がきちんと表示されるように作るのは無理ということなのでしょうか… 
 
>また、プログラムの中で変更する予定のない数値は、定数として「const」で宣言することをオススメします。  
 
実は…本にも書いてあったのですが、普通に 
const 定数名 as データ型 
とすると、定数名の値を設定してくださいといわれてしまい、変数と同じようにその下に 
定数名 = 3.141… 
と打ってもエラーは消えないままで…; 
お恥ずかしいことに、定数の設定もできないみたいなんです。 
 
>おまけに、ただ文字列として表示するだけでいいならば(計算に使わないならば)string型として宣言すれば、かなりの桁数が入力できます。  
 
書き忘れ?てすみません、後ほど計算に使用するので; 
たぶん、はじめにString型にして沢山の桁数を入力しても、計算の前にデータ型を変えてしまったら、また途中で円周率は切れてしまうんですよね… 
 
 
>更には、πは予めフレームワークの中にMATH.PIとして宣言されています。  
 
本当に初心者ですみません、フレームワークもなんだか知らなくて調べているうちに時間がたってしまったのですが、たぶんあらかじめある程度は定義されているものなんですよね、教えていただいたように円周率をそのまま打つのではなくMATH.PIとかえたら表示はされるようになりました☆ 
ありがとうございます。 
 
しかし、アクセサリーにあるような表示はどうやったらできるのかいまだに解決しません… 
 
せっかくすぐに回答いただけたのにすみません。