Visual Basic 中学校 掲示板 投稿の管理
タグのない投稿を抽出
統計
RSS
Visual Basic 中学校
投稿一覧
C言語からVBへ
この投稿へのリンク
https://keijiban.umayadia.com/ThreadDetail.aspx?ThreadId=10519#CommentId21877
この投稿の削除
削除パスワード
削除する
コメント本文
投稿者
レク
(学生)
投稿日時
2011/10/19 11:44:44
以下のプログラムをVBに書き換えをしたいのですが、
ヒントでも頂けませんか?
printf("\n")
' printf("学習結果の確率行列P(各入力値組に対する出力値組の出現確率):\n")
' printf("行列Pでは列が入力値組、行が出力値組を表す(p(output_pattern,input_pattern))。\n")
' For i = 0 To NUM_OUTPUT_PATTERN
' For j = 0 To NUM_INPUT_PATTERN
' printf(" %6.3f ", p(i, j))
' Next
' printf("\n")
' Next
' printf("結線の重みを示す行列W:\n")
' For i = 0 To total_num_of_units + 1
' printf("第 %d 行: ", i)
' For j = 0 To total_num_of_units + 1
' printf(" %6.3f ", w(i, j))
' Next
' printf("\n")
' Next
' error = 0
' For i = 0 To NUM_INPUT_PATTERN
'
' error_for_each_input = 0
' for j = 0 to NUM_OUTPUT_PATTERN
'
' if ( q(j,i) != 0 )then
' error_for_each_input = error_for_each_input +
' q(j,i) * log(q(j,i) / (p(j,i) + 0.00001))
' End If
'error = error + qin(i) * error_for_each_input
' Next
' printf( "PとQの誤差 = %f \n", error )
' Next
iやjは始めに宣言していますので、as integerは省略しています。