投稿者 HiDE-Ada  (社会人) 投稿日時 2014/4/9 16:42:06
回答があったのに気づきませんでした、失礼しました。
ログインボタンをクリックした時の処理を整理してみましょう。
1.IDとPASSの両方に値があるかチェックする。
 いずれかになければ、ExitSub …必要ならメッセージを表示する。
2.IDとPASSをパラメータとした、DB検索ファンクションを実行する。
 その結果がOKなら、次の画面を表示する。
 NGなら、ExitSub …必要ならメッセージ等を表示する。
になるかと思います。

1.の部分は出来ているようですが、流れをはっきりさせるために
if TextBox1.Text.Length = 0 orelse TextBox2.Text.Length = 0 then
    'メッセージ表示 
    ExitSub
endif

として、一度ブロックを終了した方がわかりやすいかと思います。

2.ですが、こんな感じでしょうか?
if checkLogin(TextBox1.Text, TextBox2.Text) then
    'OKの場合の処理 
else
    'NGの場合の処理、 
endif


そして、新しく作るcheckLoginですが、
1.検索SQL文を作成する。
2.DBへ接続する。
3.検索SQL文を実行し、結果を得る。
4.DBを切断する。
5.結果を返す。OKならTrue、NGならFalseでいいかと思います。
この部分はDB関係なので、いろんなところにサンプルがあると
思いますので、検索してみて下さい。

C言語での古い話ですが、1関数は30行程度にすべきだということを
聞いたことがあります。
30行はスクロールせずに画面表示できる量ってことです。
まぁ30行は言いすぎだとは思いますが、長すぎる関数は何をしているか
わかりづらくなり、修正も面倒になってきます。
場合によっては数行でも、別メソッドにすることで呼び出し元が簡潔に
なれば、よいと思っています。