投稿者 リスナー  (学生) 投稿日時 2008/11/19 03:27:18
やあ眼福、眼福って感じです。
なんとさらにレスが増えているじゃあありませんか!
nightmareさん、刈谷勇さん、はじめまして。
魔界の仮面弁士さん、ラキシスさん、るきおさん、たちもそうですが、
掲示板には通りすがりを装いつつも詳細なアドバイスや率直なご意見をくれる方が大勢いて
いつも助けられています。

刈谷勇からはjavaプログラムについて参考ページを、
nightmareさんからは法的な情報をいただきまして、ありがとうございます。

>>たまたま見つけた、JAVAの入門講座なので、必要が無かったらスルーしてください。

いえいえ、ざっと眼を通したのですが、携帯利用者の手元に届くまでの詳細な流れがありますね。
非常に有益な情報ありがとうございます。


>>・保護されるもの:表現としてのプログラム、データベース
・保護されないもの:アイデア、ノウハウ、アルゴリズム、プログラム言語

法的な部分についてですが、プログラムは保護されて、アルゴリズムは保護されないとか、
さらにプログラム言語も保護されないなど、区別はつくようで、どうも分かりが悪いのか、
私も調べてはいるのですが、いまひとつ疑問が残ります。

よくライセンスと言いますが、あれは著作権なのか、特許なのか、よく分からない現在の私なのですね。
教えてもらったようにプログラム自体は保護されるようですが、
私が書くコードの場合、誰にでも知られている文法のみで記されたプログラムでしょうから、
それでも保護されるのかなど、かなり疑問点もあるのですね。
フリーウェア作者のサイトなどを訪問してどのようにしているのかを読んでも、
ライセンス使用料の根拠とか保護の要件が著作権に依拠しているのか、
それとも特許に依拠しているのか、どうにも見えて来ないのです。

ただ、プログラム言語が対象外というのは初期のマイクロソフトBASICの逸話から察するものがあります。
あれはコピーがひどかったようですね。
使用料を払うべきとマイクロソフトが言ってもやまなかったとか。
やっぱり保護の対象外だったということでしょうか。

でもVBってインストールだったか起動だったかの際に、
ライセンスされているみたいな事が書かれていますよね。

例えば家計簿アプリを作ったとして、これは類似が出て来ても保護されるのですかね。
消費者の視点に合わせると独自の順番で計算をするアプリなんかも作れると思うのです。
しかし計算はやり方だから保護の対象外でしょうし、
けれども計算部分のプログラムは保護の対象ということになります。

あまり深入りする分野でもないのでしょうが。
ちょっと余話っぽくなってきたので、法的な話は私からは以上にしますね。

とにかく皆さんありがとうございました。