Visual Basic 中学校 掲示板 投稿の管理
タグのない投稿を抽出
統計
RSS
Visual Basic 中学校
投稿一覧
C#でitext7を使って、inkannotationを作りたいです
この投稿へのリンク
https://keijiban.umayadia.com/ThreadDetail.aspx?ThreadId=30789#CommentId85430
この投稿の削除
削除パスワード
削除する
コメント本文
投稿者
るきお
 (社会人)
投稿日時
2022/8/28 21:24:33
こんにちは。
> 一人はつらいです。また宜しくお願いします。
ちょっとニッチなのですよね。アドバイスできる人がとても少ないことをやっていると思います。
> 他のアノテーションはなんとか動くのですが、インクアノテーションが動きません
ご質問が「インクアノテーション」が何か知っていることが前提になっていますよね。
これで、もうほどんトの人が脱落します。
本文には PDF を編集しようとしているという情報も記載されていませんね。
記載してもわかる人は少ないと思いますが。
> 動きません
この「動きません」という表現も曲者で、
エラーが出るのでるのか、エラーは出ないけど想定と結果が異なるのかがわかりません。
想定と結果が異なる場合はさらに面倒で、それならば「想定」は何で、「結果」は何なのかが読み取れません。
つまり、PDF のインクアノテーションのことを知っていて、C#で iText の知識がある人が、「動かない」とはどういう状況か推理したり、会話したりしないとアドバイスできないわけです。
実は私はインクアノテーションというものを知らなかったので、少し調べて、ご提示のプログラムを動かしてみました。少しいじったかもしれません。やってみると、アノテーション自体は追加されたようですが、PDFのページ上には何も変化がない状態でした。インクアノテーションを知らないので、本来はどのような状態が正なのかわかりませんでした。名前からすると何かインクでお絵描きのようなグラフィックが追加されるのかなと推測して、調べてみましたが、結局解決できなかったので回答には至りませんでした。
一方、うまくうごかないプログラムを掲載していただいている点はとてもよかったです。これがあるので私も実際に試してみることができました。ただ、引数の src と dest に何を指定すればよいか最初わからなかったので呼び出しれもあるとなおよかったです。
今後も、PDFやiTextの分野では回答できる人はほとんどいないと思いますが、プログラム例を載せたり、何をやろうとしているのか、「動かない」という表現をもっと具体化するなどすると多少は回答が付きやすくなるかもしれません。