Visual Basic 中学校 掲示板 投稿の管理
タグのない投稿を抽出
統計
RSS
Visual Basic 中学校
投稿一覧
TableLayoutPanelのMouseLeaveについて
この投稿へのリンク
https://keijiban.umayadia.com/ThreadDetail.aspx?ThreadId=30794#CommentId85443
この投稿の削除
削除パスワード
削除する
コメント本文
投稿者
レモネード
 (その他)
投稿日時
2022/9/8 19:34:01
魔界の仮面弁士様、返信ありがとうございます。
流石にタイマーでループしてまでとは思っていなかったのですが、
タイマーが出てくるということはそれくらいしか方法が無いのですね...。
WndProcの発想はありませんでした、ありがとうございます。
それなら素直に作れそうですが、Button等のマウス処理を自前で作るとなると、
TextBoxなどが難しくなってしまいますし、
TableLayoutPanelを使うこと自体が間違ってるような気がしてきてしまいますね...。
>> MouseEnterはそれっぽく実現できましたが
はい、MouseLeaveがきちんと判定出来る前提ですので、ダメでした。言葉足らずですみません。
中々難しいですね...。
今躓いてるものは、TableLayoutPanelにLabelとButtonのみが10個程入ってるだけなので、
教えていただいた、タイマーかWndProcのやり方で、とりあえずごまかしちゃおうと思います。
早急な返信で、かつ分かりやすい解答で、ありがとうございました。