Visual Basic 中学校 掲示板 投稿の管理
タグのない投稿を抽出
統計
RSS
Visual Basic 中学校
投稿一覧
VSのパラメータヒントについて
この投稿へのリンク
https://keijiban.umayadia.com/ThreadDetail.aspx?ThreadId=30822#CommentId85533
この投稿の削除
削除パスワード
削除する
コメント本文
投稿者
魔界の仮面弁士
 (社会人)
投稿日時
2022/12/5 14:49:35
> (メソッドなどでShift + Ctrl + Spaceで表示されるヒント)
「Ctrl + Shift + Space」あるいは
「Ctrl + K、P」「Ctrl + K、Ctrl + P」などのショートカットは
Edit.ParameterInfo コマンド、いわゆる「パラメーター ヒント」であり、
「現在位置のパラメーター」に対する情報を表示するためのものなので、
表示されるパラメーター情報も 1 つだけです。
※なお、Ctrl + Shift + Space の操作は ReShaper によってオーバーライドされる可能性があります。
> すべてのパラメータヒントを表示するにはどうすればよいでしょうか?
複数のパラメーター表示となると、コード補完目的で呼ばれるものではないので、
現状は残念ながら入力時ではなく、オブジェクト ブラウザーを使って確認する形になるでしょう。
パラメーター ヒントで対応する場合は、該当パラメーターまで移動するようにするか、
カンマを追加して不足している引数を加えることになるでしょう。
> 3行までしか表示されないです。
コンテキストによっては一応、3 行を超える IntelliSense 表示もあります。
たとえば『Edit.QuickInfo コマンド』のクイック ヒント。
標準では「Ctrl + K、Ctrl + I」や「Ctrl + K、I」に割り当てられていますが、
これは <summary> だけでなく、<remaks> や <exception cref="" /> を含みますし、
<para> で段落分けされているものなら改行されますので、結果として 3 行を超えることがあります。
IntelliSense によっては、 <summary> の部分しか表示されない入力ヒントもありますし、
<completionlist cref="" /> のように、 説明ではなく入力補助のためのものもありますし、
あるいは <example> のように、入力時ではなくドキュメント向けのタグもあります。
言語依存で表記が変わるものもあります。