Visual Basic 中学校 掲示板 投稿の管理
タグのない投稿を抽出
統計
RSS
Visual Basic 中学校
投稿一覧
UIAutomation insepectの二段目
この投稿へのリンク
https://keijiban.umayadia.com/ThreadDetail.aspx?ThreadId=30826#CommentId85558
この投稿の削除
削除パスワード
削除する
コメント本文
投稿者
でふぁいあんと
 (社会人)
投稿日時
2022/12/26 16:52:04
魔界の仮面弁士様、引き続きのお返事ありがとうございます。
デスクトップ配下のelementを探すというのは一例として上げてみました
Set uiAuto = New UIAutomationClient.CUIAutomation
Set uiDsk = uiAuto.GetRootElement
例えば、edge配下の要素などを下っていくときに、
途中で階層がこんがらかったときに全要素、または全要素数を確認して、
inspectの階層と同じかチェックしたいときがあります。
>無条件探索( CreateTrueCondition )してみるとか。
たぶん、これを探していました。
この構文はuiAuto.CreatePropertyConditionと関係するのでしょうか?
TreeViewに関しては、自身でもやってみました。
'Set uiTree = uia.ContentViewWalker
'Set uiElm = uiTree.GetFirstChildElement(uiDsk)
Set uiElm = uiTree.GetNextSiblingElement(uiElm)
こちらだと、全部の数を確認するときにループで回さないといけないので
効率悪いかなと思いました。