Visual Basic 中学校 掲示板 投稿の管理
タグのない投稿を抽出
統計
RSS
Visual Basic 中学校
投稿一覧
inspectで見えるのにUIAutomationで捕捉できないオブジェクト
この投稿へのリンク
https://keijiban.umayadia.com/ThreadDetail.aspx?ThreadId=30830#CommentId85573
この投稿の削除
削除パスワード
削除する
コメント本文
投稿者
でふぁいあんと
 (社会人)
投稿日時
2023/1/2 21:49:42
魔界の仮面弁士様 正月早々のお返事ありがとうございます。
まずは、環境ですが、
職場がwin10 64bit + edge
自宅が、win11 64bit + edgeです。
>デスクトップからこの条件だけで Subtree を絞り込むのは、若干大雑把過ぎませんか?
おっしゃる通りです。手を抜いて申し訳ないです。
とりあえず過去に動作したソースを利用しました。
また、msnだと画面が動くWebなので、
改めてこちらの
[VisualBasic中学校]のトップページで確認しました。
edgeのタブは1つのみです。
そこで再度、Edgeから、ClassNameで、追いかけると
Chrome_WidgetWin_1
BrowserRootView
NonClientView
GlassBrowserFrameView
BrowserView
SidebarContentsSplitView
SidebarContentsSplitView
SidebarContentsSplitView
SidebarContentsSplitView
View
ここまでは、追えるのですが、
Inspectにて、Viewの下を確認すると
View(Class)
|--WebView(Class)
|--Chrome_RenderWidgetHostHWND(Class)
|-Visual Basic 中学校(Name)---->(a)
となっていますが
プログラムから
Viewの配下をClassNameにて検索すると
Set uiCnd = uiAuto.CreatePropertyCondition(UIA_ClassNamePropertyId, "WebView")
または
Set uiCnd = uiAuto.CreatePropertyCondition(UIA_ClassNamePropertyId, "Chrome_RenderWidgetHostHWND")
両方とも、存在が無いことになります。
そこで
Viewから
Set aryElm = elmOne.FindAll(TreeScope_Children, uiAuto.CreateTrueCondition)
Set elmSecond = aryElm.GetElement(0)
こうすると、
elmSecondは=Visual Basic 中学校(Name)(a)の要素を取得します。
このClassName:WebView
及び ClassName;Chrome_RenderWidgetHostHWND
を、拾えないのは何故なのでしょうか
>Chrome_RenderWidgetHostHWND などの階層が動的に変化する点にも注意。
Visual Basic 中学校 を開いたままブラウザを更新して
Inspectも更新して、階層を確認すると
やはり
ClassName;Chrome_RenderWidgetHostHWNDは存在しています。