Visual Basic 中学校 掲示板 投稿の管理
タグのない投稿を抽出
統計
RSS
Visual Basic 中学校
投稿一覧
VBAでフォームにPDF表示
この投稿へのリンク
https://keijiban.umayadia.com/ThreadDetail.aspx?ThreadId=30831#CommentId85581
この投稿の削除
削除パスワード
削除する
コメント本文
投稿者
snowmansnow
 (社会人)
投稿日時
2023/1/9 20:02:16
こんばんは、魔界の仮面弁士様、いつもありがとうございます。
>UserForm に埋め込むのではなく、既定のアプリで開くだけなら簡単なのですけれど…。
>https://www.youtube.com/watch?v=qlNxcgFU6Io
①リーダーで表示なら、とても便利だと思いました。
>Adobe Reader のコンポーネントを貼る方法も、環境によっては使えないケースが多く、
>信頼性に欠ける状況ですし。
>https://tsware.jp/tips/tips_618.htm
②これは、私の環境では、コンポーネントを追加できませんでした。
>WinRT の API については、そもそも VBA 向けに設計されたものでないですし、
>同 API には非同期実装な物が多いのがネックです。VBA の場合、別スレッドを用意することは
>非常に難しいので、仮に呼び出せたとしても、直接扱うのは難しいと思います。
魔界の仮面弁士様が難しいものは、とても難しいと思います。
紙をスキャンしたPDFにアノテーションやフィールドを追加するときに、
マウスで四角とかをドラッグして描画して、目安にしたり、
それが全ページで位置が正しいかどうかを確認できるようにしたかったです。
(スキャンだと、紙によって、位置がズレるので)
最近のリーダーは、アノテーションを追加できたりするので、①は、とても便利でした。
残念ですが、VBAはあきらめて、VB.NETかC#で、やってみようと思います。
また、わからない所が出ましたら、宜しくお願いいたします。