Visual Basic 中学校 掲示板 投稿の管理
タグのない投稿を抽出
統計
RSS
Visual Basic 中学校
投稿一覧
スタンバイ状態への移行(Windows 11)
この投稿へのリンク
https://keijiban.umayadia.com/ThreadDetail.aspx?ThreadId=30843#CommentId85651
この投稿の削除
削除パスワード
削除する
コメント本文
投稿者
N88-BASIC
 (社会人)
投稿日時
2023/2/14 15:09:38
Windows 11 Home (64) ver 22H2 + Visual Studio 2022 (Visual Basic) の環境において、PC をスタンバイ状態(Winodws のスタートメニューの電源ボタンをクリックではスリープ)にしたいと考えております。
Dobon.net さんの情報より、下記のようなコードを利用しています(実際はアプリ内で定刻にサスペンドする予定です)。
Private Sub Sleep_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles BtSleep.Click
System.Threading.Thread.Sleep(1000 * iSleep)
Application.SetSuspendState(PowerState.Suspend, False, False)
Me.Close()
End Sub
上記コードにおいて、デスクトップパソコンでは問題なくスタンバイに移行しますが、Windows 11 のノートパソコン(3台)は休止状態になり、WIndows 10 のノートパソコンでは問題なくスタンバイになります。
Winodws 11 搭載のノートパソコンにおいてもスタンバイ状態に移行する方法をご存じでしたらご教授ください。
以上 よろしくお願いします。