Visual Basic 中学校 掲示板 投稿の管理
タグのない投稿を抽出
統計
RSS
Visual Basic 中学校
投稿一覧
スタンバイ状態への移行(Windows 11)
この投稿へのリンク
https://keijiban.umayadia.com/ThreadDetail.aspx?ThreadId=30843#CommentId85656
この投稿の削除
削除パスワード
削除する
コメント本文
投稿者
N88-BASIC
 (社会人)
投稿日時
2023/2/15 10:28:57
魔界の仮面弁士 さん、ご連絡ありがとうございます。
ご提案いただいた状況を確認してみました。状況は以下の通りで S3 状態は不可能なようです。
C:\Users\user>powercfg /a
以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です:
スタンバイ (S0 低電力アイドル) ネットワークに接続されています
休止状態
高速スタートアップ
その後、BIOS で [Sleep State] を [Linux S3] を選択すると、以下の状態になり、質問のコマンドでスリープ状態(キーボート操作ですぐに起動)に移行できました。
C:\Users\user>powercfg /a
以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です:
スタンバイ (S3)
休止状態
高速スタートアップ
ただ、Winodows のスタートメニュー内の電源操作では初期状態(?)でもスリープ状態になるのは不思議な気がしますが、自作アプリに組み込んで遠隔操作ができそうです。
自作アプリを運用するパソコンしか試していませんが最大の目的が達せました。
以上 今後ともよろしくお願いします。