ヘルプが見れません への返答
投稿で使用できる特殊コードの説明。(別タブで開きます。)
以下の返答は逆順(新しい順)に並んでいます。
投稿者 EA (学生)
投稿日時
2008/12/7 04:11:42
今晩は、neptuneさん返答有難うございます。
説明も見ないで質問した自分が恥ずかしいです。
1と2の方法ができるソフトなら何でもいいと思っていました。
ソフトによっては拡張子を変えなければいけないのですね。
フリーソフトを探して、無事に書き込めました。
neptuneさん色々と有り難うございました。
説明も見ないで質問した自分が恥ずかしいです。
1と2の方法ができるソフトなら何でもいいと思っていました。
ソフトによっては拡張子を変えなければいけないのですね。
フリーソフトを探して、無事に書き込めました。
neptuneさん色々と有り難うございました。
投稿者 neptune (社会人)
投稿日時
2008/12/5 08:09:29
私はisoイメージをDVD-Rに書き込みました。
ダウンロードしたサイトをよく読みましょう。
//////////////以下引用///////////////
DVD イメージは、次の 2 種類の方法で操作できます。
1. イメージ ファイルを空の DVD に書き込む (推奨)。
2. イメージ ファイルを DVD デバイスとして仮想的にマウントする。
上記の各操作方法の詳細については、この TechNet サブスクリプション FAQ ページの「ISO イメージとは何ですか? また、どのように使用しますか?」を参照してください。
////////////////////////////////////////
の参照先にも方法の紹介をしてますね。
私はNeroを使いましたが、フリーでも探せばその機能を持っているのがあるんじゃないですかね?
探してみてください。
ダウンロードしたサイトをよく読みましょう。
//////////////以下引用///////////////
DVD イメージは、次の 2 種類の方法で操作できます。
1. イメージ ファイルを空の DVD に書き込む (推奨)。
2. イメージ ファイルを DVD デバイスとして仮想的にマウントする。
上記の各操作方法の詳細については、この TechNet サブスクリプション FAQ ページの「ISO イメージとは何ですか? また、どのように使用しますか?」を参照してください。
////////////////////////////////////////
の参照先にも方法の紹介をしてますね。
私はNeroを使いましたが、フリーでも探せばその機能を持っているのがあるんじゃないですかね?
探してみてください。
投稿者 EA (学生)
投稿日時
2008/12/5 07:33:23
今晩は、neptuneさん返答有難うございます。
>↑の環境で私は使ってます
Express Editionでも使えるならインストールをしたいのですが、
何回やってもDVD-RWにisoイメージを書き込めませんでした。
書き込む前に何かやらなければいけないのでしょうか?
>↑の環境で私は使ってます
Express Editionでも使えるならインストールをしたいのですが、
何回やってもDVD-RWにisoイメージを書き込めませんでした。
書き込む前に何かやらなければいけないのでしょうか?
投稿者 neptune (社会人)
投稿日時
2008/12/5 06:55:34
こんにちは
>「Microsoft Visual Basic 2008 Express Edition SP1」でも
>「MSDN Library for Visual Studio 2008 SP1」はインストールできますか?
↑の環境で私は使ってます。
>「Microsoft Visual Basic 2008 Express Edition SP1」でも
>「MSDN Library for Visual Studio 2008 SP1」はインストールできますか?
↑の環境で私は使ってます。
投稿者 EA (学生)
投稿日時
2008/12/5 04:14:39
今晩は、neptuneさん返答有難うございます。
>こんなのあるんですね。自動的にインストールされる奴かな?
「Microsoft Visual Basic 2008 Express Edition SP1」をインストールしましたが、
MSDN Libraryが見れなかったので下記サイトの右下から
http:// www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
「MSDN Library for Visual Studio 2008 Express Editions SP1」を
ダウンロードして、インストールしました。
>Express Editions ではない、普通判のMSDNです。
「Microsoft Visual Basic 2008 Express Edition SP1」でも
「MSDN Library for Visual Studio 2008 SP1」はインストールできますか?
>こんなのあるんですね。自動的にインストールされる奴かな?
「Microsoft Visual Basic 2008 Express Edition SP1」をインストールしましたが、
MSDN Libraryが見れなかったので下記サイトの右下から
http:// www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
「MSDN Library for Visual Studio 2008 Express Editions SP1」を
ダウンロードして、インストールしました。
>Express Editions ではない、普通判のMSDNです。
「Microsoft Visual Basic 2008 Express Edition SP1」でも
「MSDN Library for Visual Studio 2008 SP1」はインストールできますか?
投稿者 neptune (社会人)
投稿日時
2008/12/4 06:55:50
こんにちは
>MSDN Library for Visual Studio 2008 Express Editions SP1
こんなのあるんですね。自動的にインストールされる奴かな?
>「MSDN Library for Visual Studio 2008 SP1」とは何ですか?
Express Editions ではない、普通判のMSDNです。
Express Editionsもカバーしているので
>MSDN Library for Visual Studio 2008 Express Editions SP1
を削除して私はこれをインストールしてます。
圧倒的に情報量が多いですから便利です。MSサイトのMSDNと多分ほぼ同等+サポート技術情報
の情報が入ってます。
>MSDN Library for Visual Studio 2008 Express Editions SP1
こんなのあるんですね。自動的にインストールされる奴かな?
>「MSDN Library for Visual Studio 2008 SP1」とは何ですか?
Express Editions ではない、普通判のMSDNです。
Express Editionsもカバーしているので
>MSDN Library for Visual Studio 2008 Express Editions SP1
を削除して私はこれをインストールしてます。
圧倒的に情報量が多いですから便利です。MSサイトのMSDNと多分ほぼ同等+サポート技術情報
の情報が入ってます。
投稿者 EA (学生)
投稿日時
2008/12/4 04:20:29
あら、再起動したら見れました。すいませんでした。
もう一つ聞きたいことがあるのですが、
「MSDN Library for Visual Studio 2008 SP1」とは何ですか?
もう一つ聞きたいことがあるのですが、
「MSDN Library for Visual Studio 2008 SP1」とは何ですか?
投稿者 EA (学生)
投稿日時
2008/12/4 03:55:14
今晩は、誰か教えて下さい宜しくお願いします。
ヘルプを見ると「情報が見つかりません」と出ます。
MSDNライブラリが入ってないのかと思い
「MSDN Library for Visual Studio 2008 Express Editions SP1」を
インストールしましたが、「情報が見つかりません」と出ました。
使っているのは「Microsoft Visual Basic 2008 Express Edition SP1」です。
ヘルプを見ると「情報が見つかりません」と出ます。
MSDNライブラリが入ってないのかと思い
「MSDN Library for Visual Studio 2008 Express Editions SP1」を
インストールしましたが、「情報が見つかりません」と出ました。
使っているのは「Microsoft Visual Basic 2008 Express Edition SP1」です。
Daemon Toolsというフリーウェアを使うとDVDやCDに焼かなくても直接iso形式のファイルを使用できます。(仮想CD/DVDドライブになります。)
以下の手順の、2.Daemon Toolsのダウンロード・インストールが参考になります。
http://homepage1.nifty.com/rucio/main/material/VB2005inst.htm