関連用語集について への返答

投稿で使用できる特殊コードの説明。(別タブで開きます。)
本名は入力しないようにしましょう。
投稿した後で削除するときに使うパスワードです。返答があった後は削除できません。
返答する人が目安にします。相手が小学生か社会人かで返答の仕方も変わります。
最初の投稿が質問の場合、質問者が解決時にチェックしてください。(以降も追加書き込み・返信は可能です。)
※「過去ログ」について書くときはその過去ログのURLも書いてください。

以下の返答は逆順(新しい順)に並んでいます。

投稿者 るきお(管理者)  (社会人) 投稿日時 2009/1/26 06:00:27
魔界の仮面弁士さん、詳細情報等ありがとうございます。
再度更新しました。

>> VBで普通使うようなFormやPictureBoxはVBAには付属していません。
>VBA は UserForm をサポートしているため、その表現では誤解を与えてしまうかも知れません。
確かに誤解する方はいるかもしれませんが、用語集レベルではこのくらいで十分と判断しここはそのままとしました。私のリソースの問題もあります。

>それと、SQL Server 2008 Integration Services や InfoPath 2007 などでサポートされた
>「VSTA(Visual Studio Tools for Applications)」の解説も是非加えていただければ。
SSISとVSTAの関係については知りませんでした。今度よく見てみます。
InfoPathについても話だけは知っていたのですがインストール自体しておらず、InfoPathと私はリリース以来没交渉だったのですが、今回のご指摘を受けて重い腰を挙げてインストールして確認してみました。
…が、InfoPath自体よくしらないせいか「?」というところです。
記事の中ではVSTAにも触れておきました。

いろいろと丁寧にありがとうございます。
それにしても校正担当者が欲しいです。

今後もよろしくお願いします。
投稿者 魔界の仮面弁士  (社会人) 投稿日時 2009/1/26 03:11:02
> 特に具体的なVBA付属サードパーティー製アプリは
ここでは「サードパーティー製」ですが、
用語集は「サードパーティ製」となっていますね。



> ご指摘を受けてさっそく用語集を修正しました。
拝見させていただきました。その上で、追加修正の依頼です。

-------------
> 通常のVBと異なりそれぞれおのアプリケーションを操作する目的に特化しているので
「それぞれおの」になっています。


> VBで普通使うようなFormやPictureBoxはVBAには付属していません。
VBA は UserForm をサポートしているため、その表現では誤解を与えてしまうかも知れません。


> 他にも、かつてサードパーティ製のフォント作成アプリケーションにVBAが付属していたがありました。
「付属していたがありました」になっています。


> ただし、.NETがリリースされて以降は
「されて以降は」が、日本語として不自然な気がしました。

表現を変えて、「.NET がリリースされてからは」あるいは
「.NET のリリース以降は」などの表現は如何でしょうか。


> 少なくなってきように感じられます。
「きように」→「きたように」


> VSOTを使用するとVB.NETやC#などの言語を使用して
「VSOT」→「VSTO」

それと、SQL Server 2008 Integration Services や InfoPath 2007 などでサポートされた
「VSTA(Visual Studio Tools for Applications)」の解説も是非加えていただければ。
http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=106487&clcid=0x411
http://blogs.msdn.com/vsta/
http://blogs.msdn.com/jacobcy/archive/2006/04/06/569624.aspx


> ただい、VSTOは各アプリケーションに
「ただい」→「ただし」


> すべてのOfficeアプリケーションにVSTOを対応させる計画
これについて、情報ソースを希望。


> 機能的に対応するVBのバージョン
表中では、Excel 97 が VB4.0 相当であると記載されていますが、
その書き方をするならば、『VB4 と VB5 の中間』とした方が良いと思います。

先の私の発言のように、「言語仕様(※1)」だけに着目した場合には、
VB4 相当の機能であるとも言えますが、画面の見た目など「実際の使用感」は、
下記のような理由から、むしろ VB5 に近いと言えるからです。

・開発環境が MDI スタイルの IDE である。(VB4 は SDI スタイル)
・IntelliSense を搭載している。(VB5 以降で搭載/VB4 は非搭載)
・VBA5 の予約語は VB5 と同じ(※2)。

--------
(※1)Visual Basic 5.0 の言語仕様面の新機能

Enum ステートメント, AddressOf 演算子, Implements ステートメント,
Event ステートメント, RaiseEvent ステートメント, WithEvents キーワード など。
--------
(※2)VBA 5.0 における予約語

たとえば「Dim Enum As Integer」というコードは、VB4 以下では動作しますが、
Enum が予約語に追加されたため、VB5/VBA5 では文法上のエラーとなります。
--------
投稿者 るきお(管理者)  (社会人) 投稿日時 2009/1/25 23:01:06
魔界の仮面弁士さん、こんにちは。
いつもありがとうございます。

ご指摘を受けてさっそく用語集を修正しました。
また、いただいた情報を追加しました。

特に具体的なVBA付属サードパーティー製アプリは
全く把握していなかったので参考になります。

今後もよろしくお願いします。
投稿者 魔界の仮面弁士  (社会人) 投稿日時 2009/1/24 13:34:47
以下の内容は、“Visual Basic 中学校”の「関連用語集」に関するものです。

========================================
[Visual Studio]
http://homepage1.nifty.com/rucio/main/material/Glossary/G016VisualStudio.htm
---------------------
最初の表、「読み方」が「読み型」になっています。

その次の表、1997年の「Visual Studio 5.0」という製品名についてですが、
正しくは、「Visual Studio 97」という製品名です。
http://images.google.co.jp/images?q=%22Visual+Studio+97%22
(もし修正されるのであれば、2008 も追記をお願いしたいです>rucioさん)

========================================
[VBA]
http://homepage1.nifty.com/rucio/main/material/Glossary/G022VBA.htm
---------------------
> VBAが付属している主な製品は以下の通りです。
ちなみに Microsoft 社以外の製品に搭載されている物もあります。
たとえば:
 Autodesk 社 AutoCAD シリーズ
 コーレル社 CorelDRAW Graphics シリーズ
 IBM 社 Reflection シリーズ


> 言語の機能は通常版のVB6.0とまったく同じです。
言語仕様としては、VBA5.0 が VB4 相当、VBA6.x が VB6 相当です。


> ただし、かなり昔のバージョンのVBAでは、言語機能自体にも差がありました。
Microsoft Office、特に Excel for Windows のバージョンでいうと、世代的には、
 97   … VBA5.0
 2000 … VBA6.0
 2002 … VBA6.2
 2003 … VBA6.3
 2007 … VBA6.4
となっています。一方 Mac 版の Excel は、
 X    … VBA5.0
 2004 … VBA5.0
 2008 … VBA 非搭載
という事で、VBA6.x が搭載される事なく消えてしまいました。
(次のバージョンでは、VBA が復活予定らしいですが…)


> VBAではバージョンの表記は最新のもので6.4となっています。
その後、現在は 6.5 も登場しています。
(たとえば、MS08-013 には VBE6.DLL ver 6.5.10.24 が含まれています)
http://www.microsoft.com/japan/security/bulletins/ver_vba.mspx