いわゆる入門書について への返答
投稿で使用できる特殊コードの説明。(別タブで開きます。)
以下の返答は逆順(新しい順)に並んでいます。
投稿者 トシ  (社会人)
投稿日時
2009/4/24 17:52:15
入門書を3冊買いました。
解説の内容はそれぞれで、使えそうなところを拾っているという感じです。
確かに難解な点もありますが、私は説明不足を感じます。
3冊をいくら読んでも、他のPCで使えるようになりませんでした。
そのため、ここで質問して、解決できました。
いろいろなことが出来るということは、使い方の説明も難しいということだと思います。
VBはソフトの入門者でも取り組みやすいような仕掛けになっています。
ということは、どのような仕掛けになっているかを理解する必要があるということですよね。
それを、事例やカットアンドトライでやってみて、体で学ぶというのが現状でしょう。
理解を助けるために、VBの開発者がどのような意図で作ったのかの解説が欲しいですね。
解説の内容はそれぞれで、使えそうなところを拾っているという感じです。
確かに難解な点もありますが、私は説明不足を感じます。
3冊をいくら読んでも、他のPCで使えるようになりませんでした。
そのため、ここで質問して、解決できました。
いろいろなことが出来るということは、使い方の説明も難しいということだと思います。
VBはソフトの入門者でも取り組みやすいような仕掛けになっています。
ということは、どのような仕掛けになっているかを理解する必要があるということですよね。
それを、事例やカットアンドトライでやってみて、体で学ぶというのが現状でしょう。
理解を助けるために、VBの開発者がどのような意図で作ったのかの解説が欲しいですね。
投稿者 (削除されました)  ()
投稿日時
2009/4/23 04:12:49
(削除されました)
投稿者 夜月  (社会人)
投稿日時
2009/4/23 01:44:55
返答すべきかどうか・・・悩む流れになっていますが、
こちらの「Visual Basic 中学校」を参考にさせて頂いて
思った事を投稿させて頂きます。
私はこちらを参考にさせて頂く以前に、CやVHDLやRubyなど
書店で販売されている書籍を参考にプログラミングを勉強して参りました。
その中では、確かにプログラム言語とは何ぞや? と言う所から入る物は
1冊あったかな?
と思えるぐらい少なかったと思います。
あったとしても、その書籍はたいてい内容が薄かった覚えがあります。
どなたのレスか忘れてしまいましたが、
私も「参考書は、あくまで参考にするもの」だと考えております。
言い方が悪いかもしれませんが、忘れた時に見直す手段の1つに使っております。
それで、本サイト「Visual Basic 中学校」に話を戻しますと
正直、分かりやすくて助かる構成です。
仕事で急遽、VBで開発する事になった際
VBを扱ったことが無かった私には、大変助かり
開発終了後にもう一度勉強し直そうと言う理由で、今現在は活用させて頂いております。
・・・何を言いたいのか分からなくなって来ましたが、
今後も宜しくお願いします。
こちらの「Visual Basic 中学校」を参考にさせて頂いて
思った事を投稿させて頂きます。
私はこちらを参考にさせて頂く以前に、CやVHDLやRubyなど
書店で販売されている書籍を参考にプログラミングを勉強して参りました。
その中では、確かにプログラム言語とは何ぞや? と言う所から入る物は
1冊あったかな?
と思えるぐらい少なかったと思います。
あったとしても、その書籍はたいてい内容が薄かった覚えがあります。
どなたのレスか忘れてしまいましたが、
私も「参考書は、あくまで参考にするもの」だと考えております。
言い方が悪いかもしれませんが、忘れた時に見直す手段の1つに使っております。
それで、本サイト「Visual Basic 中学校」に話を戻しますと
正直、分かりやすくて助かる構成です。
仕事で急遽、VBで開発する事になった際
VBを扱ったことが無かった私には、大変助かり
開発終了後にもう一度勉強し直そうと言う理由で、今現在は活用させて頂いております。
・・・何を言いたいのか分からなくなって来ましたが、
今後も宜しくお願いします。
投稿者 レオww  (小学生)
投稿日時
2009/4/20 07:10:21
VB2008だが、遊びモードで1年やったが、簡単じゃ。
消されますかね?このコメント。
消されますかね?このコメント。
投稿者 葉月  (社会人)
投稿日時
2009/4/19 02:33:55
>>>いや、むしろ言っちゃダメでしょ、運営のほうが。ってか言えないでしょ、普通に考えて。
>>>運営は本当に最終的な判断、それもルール違反だと明示的に分かるような提示をした上で行動するのが基本です。
もちろん、そうですね。
同時に参加者も言わない方がいいと思います。
あなたや私のやり取りも含めて、こういった表現は他の利用者に不快を与えると考えています。
ただ、今後のことを考えて、あえて書き込みしています。
>>>励みになるような書込みには思えないし、雑談と断ったところで書いてる内容は変わらないと。
表題にも「小学生 中学生 高校生に優しいページを目指しています。 」とるきおさんの意図が書かれています。
個人の主観でバッサリ切り捨てるのは、ここの趣旨に反していませんでしょうか?
ここは職場ではありませんので、批判するなら相手の心情を汲んだ発言が求められると考えています。
私から見て心情を汲んだ発言に見えませんでしたので、あえて書き込みしました。
>>>このスレを削除できるなんて思ってないよ。削除されることがわかるスレこそ放置するでしょ?
当り前のことですが、荒らしの意図がある書き込みには関わりません。
>>>運営は本当に最終的な判断、それもルール違反だと明示的に分かるような提示をした上で行動するのが基本です。
もちろん、そうですね。
同時に参加者も言わない方がいいと思います。
あなたや私のやり取りも含めて、こういった表現は他の利用者に不快を与えると考えています。
ただ、今後のことを考えて、あえて書き込みしています。
>>>励みになるような書込みには思えないし、雑談と断ったところで書いてる内容は変わらないと。
表題にも「小学生 中学生 高校生に優しいページを目指しています。 」とるきおさんの意図が書かれています。
個人の主観でバッサリ切り捨てるのは、ここの趣旨に反していませんでしょうか?
ここは職場ではありませんので、批判するなら相手の心情を汲んだ発言が求められると考えています。
私から見て心情を汲んだ発言に見えませんでしたので、あえて書き込みしました。
>>>このスレを削除できるなんて思ってないよ。削除されることがわかるスレこそ放置するでしょ?
当り前のことですが、荒らしの意図がある書き込みには関わりません。
投稿者 るしぇ  (社会人)
投稿日時
2009/4/18 15:31:46
> 運営者がいうならわかりますが
いや、むしろ言っちゃダメでしょ、運営のほうが。ってか言えないでしょ、普通に考えて。
運営は本当に最終的な判断、それもルール違反だと明示的に分かるような提示をした上で行動するのが基本です。
まぁ、それに甘えて好き勝手やる人をいきなりアク禁にしても、往々にして理解される立場ではありますが。
> 自分の投稿した発言やスレッドを削除したい、ムカつくと言われたことを考えてみてはどうでしょうか?
もちろん、構わないよ。隠されるほうがイヤ。
批判する場合は理由付きでお願いしています。
> 個人を中傷した発言ではないので、それが気に障った内容だとしても社会人として無視するのが妥当なのでは?
妥当とは思わないですけど、最初の書込みではそこまでは書いて無いね。
貴方の発言があったから、わざわざ明示的に書いたんです。
励みになるような書込みには思えないし、雑談と断ったところで書いてる内容は変わらないと。
だいたい、このスレを削除できるなんて思ってないよ。削除されることがわかるスレこそ放置するでしょ?
理解できる意図を持った人間の行動パターンとしては。
いや、むしろ言っちゃダメでしょ、運営のほうが。ってか言えないでしょ、普通に考えて。
運営は本当に最終的な判断、それもルール違反だと明示的に分かるような提示をした上で行動するのが基本です。
まぁ、それに甘えて好き勝手やる人をいきなりアク禁にしても、往々にして理解される立場ではありますが。
> 自分の投稿した発言やスレッドを削除したい、ムカつくと言われたことを考えてみてはどうでしょうか?
もちろん、構わないよ。隠されるほうがイヤ。
批判する場合は理由付きでお願いしています。
> 個人を中傷した発言ではないので、それが気に障った内容だとしても社会人として無視するのが妥当なのでは?
妥当とは思わないですけど、最初の書込みではそこまでは書いて無いね。
貴方の発言があったから、わざわざ明示的に書いたんです。
励みになるような書込みには思えないし、雑談と断ったところで書いてる内容は変わらないと。
だいたい、このスレを削除できるなんて思ってないよ。削除されることがわかるスレこそ放置するでしょ?
理解できる意図を持った人間の行動パターンとしては。
投稿者 葉月  (社会人)
投稿日時
2009/4/18 07:49:26
>>>ボクはこういった構成が湾曲した文章を見ると削除したくなるよ。
運営者がいうならわかりますが、私たち一参加者の言う台詞ではないと考えています。
社会人の方に、こう言いたくはありませんが……自分の投稿した発言やスレッドを削除したい、ムカつくと言われたことを考えてみてはどうでしょうか?
>>>雑談だからいい?私見と断ったからいい?断定してないからいい?独断だと書いたからいい?
>>>自分の頭では考えないの???
個人を中傷した発言ではないので、それが気に障った内容だとしても社会人として無視するのが妥当なのでは?
社会的に影響を与える内容なら、それは運営者が判断して削除すればいいだけの話です。
運営者がいうならわかりますが、私たち一参加者の言う台詞ではないと考えています。
社会人の方に、こう言いたくはありませんが……自分の投稿した発言やスレッドを削除したい、ムカつくと言われたことを考えてみてはどうでしょうか?
>>>雑談だからいい?私見と断ったからいい?断定してないからいい?独断だと書いたからいい?
>>>自分の頭では考えないの???
個人を中傷した発言ではないので、それが気に障った内容だとしても社会人として無視するのが妥当なのでは?
社会的に影響を与える内容なら、それは運営者が判断して削除すればいいだけの話です。
投稿者 るしぇ  (社会人)
投稿日時
2009/4/18 07:11:43
> VB中学校の講義がわかりやすいと書かれており、運営しているるきおさんの励みになると思います。
それがスレ主の一番言いたい中心的な話題ならね。
ボクはこういった構成が湾曲した文章を見ると削除したくなるよ。
> それから、スレッドの前提として雑談にしています。
雑談だからいい?私見と断ったからいい?断定してないからいい?独断だと書いたからいい?
自分の頭では考えないの???
それがスレ主の一番言いたい中心的な話題ならね。
ボクはこういった構成が湾曲した文章を見ると削除したくなるよ。
> それから、スレッドの前提として雑談にしています。
雑談だからいい?私見と断ったからいい?断定してないからいい?独断だと書いたからいい?
自分の頭では考えないの???
投稿者 葉月  (社会人)
投稿日時
2009/4/18 05:15:17
VB中学校の講義がわかりやすいと書かれており、運営しているるきおさんの励みになると思います。
それから、スレッドの前提として雑談にしています。
私見で申し上げれば、無駄なスレッドではないと考えています。
それから、スレッドの前提として雑談にしています。
私見で申し上げれば、無駄なスレッドではないと考えています。
投稿者 るしぇ  (社会人)
投稿日時
2009/4/17 23:04:12
参考書というなら広い意味で学問の書物だから
専門的な書き方をしているだろうし、むしろ
そのレベルで無いと使い物になりません。
# 相対性理論を説明するのにいちいち足し算から
# 教えられては読んでるほうはたまりません。
分からない単語は著者が説明するべきものではなく、
自分で調べるべきものです。
# 相対性理論を説明するのにいちいち足し算から
# 教えることを求めるのではなく、小学校の教科書で
# 勉強してきてください。
レベルもピンからキリまであるでしょうから、
目的と自分のレベルに応じた参考書を『調べる』
必要があるでしょうね。
ただ、入門書と書かれているような本はどれも
似たり寄ったりで基本構文から始まりその例文
といった構成になります。
これはどの分野でも同じで、英語なら『This is
a pen.』から始まり、算数なら『1 + 1』から
始まります。。。そんなに変えようが無いです。
分からないようにするほうが難しい。
で、内容はこちらの講座と変わらないと思います。
むしろ、こちらの講座より基本的な足し算レベル
の話が多いから、こちらの講座が理解できるなら
問題なく理解できますし、スレ主の意見には同意
できません。
> 難解な箇所がかみ砕かれて説明されていないもの
> 著者が、「この程度のことはわかるだろう」と勝手な解釈
そんなもの、こちらの講座にも多々あるのでは?www
> こちらの講座があれば書店の入門書など買う必要などないと思うし
これについては同意。今更買う必要はないだろうし、
入門書について話す必要も無いと思う。
なんで今更こんな話題?としか思いませんでした。
専門的な書き方をしているだろうし、むしろ
そのレベルで無いと使い物になりません。
# 相対性理論を説明するのにいちいち足し算から
# 教えられては読んでるほうはたまりません。
分からない単語は著者が説明するべきものではなく、
自分で調べるべきものです。
# 相対性理論を説明するのにいちいち足し算から
# 教えることを求めるのではなく、小学校の教科書で
# 勉強してきてください。
レベルもピンからキリまであるでしょうから、
目的と自分のレベルに応じた参考書を『調べる』
必要があるでしょうね。
ただ、入門書と書かれているような本はどれも
似たり寄ったりで基本構文から始まりその例文
といった構成になります。
これはどの分野でも同じで、英語なら『This is
a pen.』から始まり、算数なら『1 + 1』から
始まります。。。そんなに変えようが無いです。
分からないようにするほうが難しい。
で、内容はこちらの講座と変わらないと思います。
むしろ、こちらの講座より基本的な足し算レベル
の話が多いから、こちらの講座が理解できるなら
問題なく理解できますし、スレ主の意見には同意
できません。
> 難解な箇所がかみ砕かれて説明されていないもの
> 著者が、「この程度のことはわかるだろう」と勝手な解釈
そんなもの、こちらの講座にも多々あるのでは?www
> こちらの講座があれば書店の入門書など買う必要などないと思うし
これについては同意。今更買う必要はないだろうし、
入門書について話す必要も無いと思う。
なんで今更こんな話題?としか思いませんでした。
投稿者 cupid  (社会人)
投稿日時
2009/4/17 08:37:59
入門書も参考書も分かり難いと思いますよ。
自分も、これでもVB6を4・5年やってたけど、それでも最初はVB.Net参考書の内容が分からなかった。睡魔に襲われた事もありますが。
自分の場合、初期版でなくVB2005にやや言語使用が変わってから、使えるようになりました。それでもどちらかと言えば、実地にやってみて解るようになった、という感じです。だから結局、参考書は買ったけど読まなかった。頼りにしたのはHelpコマンドとこういうサイトです。
しかし、そう言えば、VB4のときは、MSがマニュアル出してたから、それを必死で読みましたけど。やっぱり、参考書を一概に否定するのもまずいかもしれない。しかし役立つのは、数千円級の厚さ10CMぐらいのものでしょう。
思い出せば、MSのVB4マニュアルも分冊で、合わせて20CMぐらいの厚さがあったと思う。読んだのは半分ぐらいですが。
自分も、これでもVB6を4・5年やってたけど、それでも最初はVB.Net参考書の内容が分からなかった。睡魔に襲われた事もありますが。
自分の場合、初期版でなくVB2005にやや言語使用が変わってから、使えるようになりました。それでもどちらかと言えば、実地にやってみて解るようになった、という感じです。だから結局、参考書は買ったけど読まなかった。頼りにしたのはHelpコマンドとこういうサイトです。
しかし、そう言えば、VB4のときは、MSがマニュアル出してたから、それを必死で読みましたけど。やっぱり、参考書を一概に否定するのもまずいかもしれない。しかし役立つのは、数千円級の厚さ10CMぐらいのものでしょう。
思い出せば、MSのVB4マニュアルも分冊で、合わせて20CMぐらいの厚さがあったと思う。読んだのは半分ぐらいですが。
投稿者 あにす  (社会人)
投稿日時
2009/4/17 07:59:51
ここの講座は本当にプログラミング未経験者にとってはわかりやすいですよね。
プログラミング未経験者が何の言語を習得するにも、ここでVBを覚えてから他の言語に移るのがいいのかなと思うくらいです。
僕はVB中学校はVBの入門サイトではなく、VBを通してプログラミング入門するサイトだと思ってます。
プログラミング未経験者が何の言語を習得するにも、ここでVBを覚えてから他の言語に移るのがいいのかなと思うくらいです。
僕はVB中学校はVBの入門サイトではなく、VBを通してプログラミング入門するサイトだと思ってます。
投稿者 VB輩  (社会人)
投稿日時
2009/4/17 05:50:35
VBの入門書について
初心者向けといいながらも、購入してみると難解な箇所がかみ砕かれて説明されていないものがあまりにも多い。
これは著者が、「この程度のことはわかるだろう」と勝手な解釈をしてしまったり、あまりにも凡人と
頭脳の働きが異なるために生じる齟齬なのかもしれない。また、「天才必ずしも教師となりえず」といわれるように、卓越した技術者が、わかりやすい教え方をできるかどうかは別問題なのだと悟りました。
ともあれ購入して失敗したと思う入門書は多い、と感じている。
最もこちらの講座はわかりやすくてたいへん良いと思う。(こちらの講座があれば書店の入門書など買う必要などないと思うし、買わない方がかえってよいかもしれない)
これは雑談であり、断定するものではありません。
以上私自身の体験上で語りましたので独断に落ちいっている点は否めないと思います。
初心者向けといいながらも、購入してみると難解な箇所がかみ砕かれて説明されていないものがあまりにも多い。
これは著者が、「この程度のことはわかるだろう」と勝手な解釈をしてしまったり、あまりにも凡人と
頭脳の働きが異なるために生じる齟齬なのかもしれない。また、「天才必ずしも教師となりえず」といわれるように、卓越した技術者が、わかりやすい教え方をできるかどうかは別問題なのだと悟りました。
ともあれ購入して失敗したと思う入門書は多い、と感じている。
最もこちらの講座はわかりやすくてたいへん良いと思う。(こちらの講座があれば書店の入門書など買う必要などないと思うし、買わない方がかえってよいかもしれない)
これは雑談であり、断定するものではありません。
以上私自身の体験上で語りましたので独断に落ちいっている点は否めないと思います。
1冊の本を10回読みなおすと、見えない答えが見えてきますよ^^