スランプ脱出法 への返答

投稿で使用できる特殊コードの説明。(別タブで開きます。)
本名は入力しないようにしましょう。
投稿した後で削除するときに使うパスワードです。返答があった後は削除できません。
返答する人が目安にします。相手が小学生か社会人かで返答の仕方も変わります。
最初の投稿が質問の場合、質問者が解決時にチェックしてください。(以降も追加書き込み・返信は可能です。)
※「過去ログ」について書くときはその過去ログのURLも書いてください。

以下の返答は逆順(新しい順)に並んでいます。

投稿者 ななし  (社会人) 投稿日時 2009/11/2 15:51:57
アドバイス感謝申し上げます。
何とか頑張ってみようと思っております。
投稿者 daive  (社会人) 投稿日時 2009/11/1 21:17:30
現在の状態は、言い換えすると、
のこぎりや、かんなで、木を切ったり、かんなで材料を綺麗に整えることは
出来るようになりました。本箱程度は作れます。小屋とか、家が作れません。
状態なのかなと思います。
簡単なプログラムは書けるが、システムが作れない。
状態なのかなぁと。

1.やりたことが、解からない、次に何をしたらいいか、
 → 変換プログラム、ファイルコピープログラム
   などの、ツール、ユーティリティのフリーソフトの画面を参考に、
   自分にとって、必要な機能を満足するように、サブセットを作ってみる。
  ゲームを作るのは、楽しいことなので、
  ボードゲーム系で、人対人のゲーム盤を作ってみる。
  ゲーム盤なら、難しい事を考えなくても、見た目勝負で、
  楽しめます。(思考ルーチンを考え出すと、数学、統計、AIなどの
  知識も学べます。)
   ’
   簡単に見えて、奥が深いのが、テキストエディタや、
   ペイント、ドロー(CAD系)のソフトウェアですので
   自信が付くまでは、手出ししないほうがいいかもです。

2.完成したイメージが沸かない。
 → 画面レイアウトだけでもしてみる。
   フリーソフトでも、画面レイアウトなど
   考えるだけでも、大変な物がありますよね。

3.難しい様に見えることでも、発想次第で、簡単な事の組あわせだったりします。
  例えば、「窓の手」などは、1つ1つの機能は、MMCから設定できたり、レジストリを
  操作する事で、機能変更出来る事を纏めたものですが、
  使用者が解かり易く、平易に操作出来るように、するために、画面、プログラムが
  作られています。

4.フリーソフトだからといって、いきなり、公開している物が出来ている場合は、少ないです。
  作者が、仕様を決めたり、テストプログラムを書いたり、
  使用している人から、バグ情報、機能要求を聞いたり、で、バージョンアップをしてと。
投稿者 ななし  (社会人) 投稿日時 2009/11/1 20:35:38
daiveさん、ありがとうございます。
趣味でかれこれ2年ほどやってます(といってもブランクも半年くらいありますが)
当初は、VBのサンプルを参考にしてけっこうゲームの類を作って親戚の子供たちにプレゼントなどして
楽しんでいました。

本格的に勉強をしようと思い、入門書を読み基礎からじっくり勉強してきました。
ですからいちおう文法に関しては理解しているつもりです。簡単なプログラムなら作ることができます。

しかし、よりレベルアップしたプログラム、中級以上のものになるともう手も足もでないといった
状況です。
最近は、いろいろなフリーソフトを動かしてみて、同じようなものを作ってみようとしたのですが、全く歯がたたないのです。
そんなことですっかり自信をなくしてしまった次第です>(情けない話ですが)




投稿者 daive  (社会人) 投稿日時 2009/11/1 20:20:23
仕事でやっているのではないのですよね?
趣味ですよね?

現在は、いろいろ覚えることが多くて、調べる事も多くて、
やっていることが、発散してしまっているかと思います。
また、やりたい事が無いのに、勉強だけ続けるのも苦痛かと。

趣味のプログラムであれば、
1.簡単に、やりたい事を、イメージなどを、書き出し。
2.簡単な機能概要を書く。
  画面が複数必要かどうかも、考えて、画面遷移なども、
  状態によって、機能変化がある場合は(普通はあります)
  状態遷移の資料を作成する。
3.機能概要に従って、必要な機能を画面上に、配置する。
4.個別の機能を組み込みしていく。
5.4.を行いながら、全体の動作を確認する。
5.バランス調整、パフォーマンス調整
(画面上に、ラベル、テキスト、ボタンを配置して、
  考えたとおりに動くようになるだけでも、最初の間は
  結構大変かもです。)
※1個別の機能を組み込みしていく。
  この部分で、ネットワーク、データベースなど
  必要な機能を、作って、組み合わせしていきます。
※2出来上がった、プログラムを見直して、
  書換できる所や、機能が不足しているところ、
  力任せに書いた部分を、きれいに直す。
※3この例は、画面優先で作る場合の方法です。
  各機能単位に分けて、それぞれ単独で、チェックして
  組あげしたり、自分にあった方法を探してください。

仕事でやっている場合でも、基礎が出来ていて、
やる気があって、物分りの良い奴でも、
それなりのシステムが、一人で作れる
ようになるのは、1年以上かかります。
基礎からやる場合は、2、3年かかるのは
当たり前ですし、普通です。

趣味と仕事の大きな違いは、仕様書にしても、プログラムにしても、量が違います。
エラー処理、画面の動き方、画面メッセージの出方などもかな。

自分一人で、客先の資料などを読み下して、
作成用の仕様書を書き、当時はフローチャート必須でしたので、
真理値表、状態遷移図、フローチャート、画面構成、データ定義などを書き
当時の自分が、満足行くシステムが作れるようになるまでには、1年程かかりました。
といっても、今から見れば、赤面する程度。

投稿者 DSiLL  (中学生) 投稿日時 2009/11/1 19:48:19
確かに1冊では物足りないかなと思います。
多分あなたは「林 はるひこ」さんの「明快VB入門」?という本を読んでいるのだと思います。
あれは正直言って入門者にはあまりお勧めできないかなと思います。
あれはいろいろな例が出ていてあとあと役に立ちますが、初めの部分の説明が貧弱かなと個人的には思います。
ここのVB中学校は読んだのでしょうか?
ここのサイトを読めば本を読まなくたって初心は身につけれますよ。
投稿者 宮陣輔  (社会人) 投稿日時 2009/11/1 19:41:59
1冊じゃ、どうしようもない。
お金が無いんですか?5冊とか10冊とか購入してみては?
学校とかパソの授業だと、目が飛び出す値段ですよ^^;
1時間の授業料で本が1冊買えます。
投稿者 ななし  (社会人) 投稿日時 2009/11/1 19:04:38
VB2008
基礎から学んできましたが、どうにも自力でプログラムを組むことができません。
思いついたプログラムも取り組んでみると自分のレベル以上のものであったりと
遅々として歩みがすすみません。
サンプルを読み解読して、改造することを続けてきましたが、プログラミングのジャンルが
ゲーム、テキスト処理系、グラフィック系、ネットワーク関連、データベースなどと
幅広く、すべての基礎を学ぼうとこつこつやてきましたが、いかんせん疲れ果てています。
入門書はいちおう1冊読破しました。次にシニア編を読みながら学習をすすめていますが
何か適性に欠けているような気がして落ち込んでいます。
皆さんもわたしのようなスランプを乗り越えてきたのでしょうか?
乗り越える秘訣などおしえてください。