.NET アプリケーションが起動できない への返答
    投稿で使用できる特殊コードの説明。(別タブで開きます。)
以下の返答は逆順(新しい順)に並んでいます。
        投稿者 あにす  (社会人)
        
        投稿日時 
            2010/3/18 11:23:11
        
    
    
        アプリケーションの開発者に聞くことは出来ませんか?出来るならばそれが一番だと思うのですが。
    
    
        投稿者 VBユーザー  (社会人)
        
        投稿日時 
            2010/3/18 09:22:36
        
    
    
        みなさん、ありがとうございます。
やはり、フルインストール(OSから)しなければダメなのでしょうね。
    
    
やはり、フルインストール(OSから)しなければダメなのでしょうね。
        投稿者 cupid  (社会人)
        
        投稿日時 
            2010/3/18 08:21:27
        
    
    
        書かれた内容だけからでは、正確に判断できませんが、ほぼ処置なしでしょう。
そのアプリは、あきらめて放置するか、頭からSetupし直すか、そのぐらいでしょう。
DotNetだけ全て、Setupをやり直して見る手はあるでしょう。それは多分、無害。
それで駄目なら、
外付けDiskを一台買って来て、大事なソフト・データをBackupして、それからですね。
そのソフト起動が最優先事項なら、Windowsの再Setupですよ。
ただ、慣れない人が無闇にやれば、OSから一切全てオジャンの可能性高いですが。
    
    
そのアプリは、あきらめて放置するか、頭からSetupし直すか、そのぐらいでしょう。
DotNetだけ全て、Setupをやり直して見る手はあるでしょう。それは多分、無害。
それで駄目なら、
外付けDiskを一台買って来て、大事なソフト・データをBackupして、それからですね。
そのソフト起動が最優先事項なら、Windowsの再Setupですよ。
ただ、慣れない人が無闇にやれば、OSから一切全てオジャンの可能性高いですが。
        投稿者 るしぇ  (社会人)
        
        投稿日時 
            2010/3/18 04:35:17
        
    
    
        > Application has generated an exception that could not be handled
日本語パック(Language Pack)当ててないのね。
日本語メッセージだと
>アプリケーションでハンドルできない例外が発生しました。
ってヤツですね。
エラーメッセージでWEB検索すれば分かるけど、原因が特定できる
エラーメッセージではありません。通常はエラーハンドリングして、
エラーが起こったときの処理まで作っておきますが、ハンドルでき
なかったと言っています。だから、エラーメッセージ自体は様々な
原因で出ます。
.NET FrameWork が入ってない時も出るようですが、インストールして
まだ出るのだから、更に何か足りないのでしょう。
何が足りないかは対象のアプリケーション次第です。
> .NET Framework の何かが壊れているのでしょうか?
インストール時にエラーメッセージが出たとでもいうのでなければ、
その可能性は低いです。
アプリケーションをアンインストールしたって事は、インストーラを
使ってインストールしてあったのではないでしょうか?EXEだけコピー
して動かしていたなら、アンインストール自体できないでしょう?
インストーラがアプリケーションに必要なファイルを一緒にインストール
していたけど、今はEXEしかないから動かないと考えるのが妥当かと思います。
    
日本語パック(Language Pack)当ててないのね。
日本語メッセージだと
>アプリケーションでハンドルできない例外が発生しました。
ってヤツですね。
エラーメッセージでWEB検索すれば分かるけど、原因が特定できる
エラーメッセージではありません。通常はエラーハンドリングして、
エラーが起こったときの処理まで作っておきますが、ハンドルでき
なかったと言っています。だから、エラーメッセージ自体は様々な
原因で出ます。
.NET FrameWork が入ってない時も出るようですが、インストールして
まだ出るのだから、更に何か足りないのでしょう。
何が足りないかは対象のアプリケーション次第です。
> .NET Framework の何かが壊れているのでしょうか?
インストール時にエラーメッセージが出たとでもいうのでなければ、
その可能性は低いです。
アプリケーションをアンインストールしたって事は、インストーラを
使ってインストールしてあったのではないでしょうか?EXEだけコピー
して動かしていたなら、アンインストール自体できないでしょう?
インストーラがアプリケーションに必要なファイルを一緒にインストール
していたけど、今はEXEしかないから動かないと考えるのが妥当かと思います。
        投稿者 GV  (中学生)
        
        投稿日時 
            2010/3/18 03:31:04
        
    
    
        >ho
そういうライブラリってあったっけ?
もしかして、SQLサーバーのアプリケーションで、それ自体消しちゃったとか?
    
そういうライブラリってあったっけ?
もしかして、SQLサーバーのアプリケーションで、それ自体消しちゃったとか?
        投稿者 ho  (その他)
        
        投稿日時 
            2010/3/18 00:36:07
        
    
    
        .NetFramework以外に消したものが必要だったのかもね。
    
    
        投稿者 VBユーザー  (社会人)
        
        投稿日時 
            2010/3/17 23:45:09
        
    
    
        EXE本体しかありません。
.NET Framework の何かが壊れているのでしょうか?
    
    
.NET Framework の何かが壊れているのでしょうか?
        投稿者 ho  (その他)
        
        投稿日時 
            2010/3/17 23:33:25
        
    
    
        その起動するソフトを再インストールしてもダメなのか?
    
    
        投稿者 GV  (中学生)
        
        投稿日時 
            2010/3/17 23:28:21
        
    
    
        >そのアプリケーションもアンインストールしてみてはどうですか? 
それって元も子もないと思うw
    
それって元も子もないと思うw
        投稿者 ヴァン  (社会人)
        
        投稿日時 
            2010/3/17 23:07:09
        
    
    
        そのアプリケーションもアンインストールしてみてはどうですか?
    
    
        投稿者 VBユーザー  (社会人)
        
        投稿日時 
            2010/3/17 23:05:34
        
    
    
        アンインストールです。
アンインストールした時に、そのアンインストーラーが関連ファイルを削除したのではないかと思います。
    
アンインストールした時に、そのアンインストーラーが関連ファイルを削除したのではないかと思います。
        投稿者 GV  (中学生)
        
        投稿日時 
            2010/3/17 22:50:09
        
    
    
        「システムの復元」でだめなら「DataRecovery」って無料ソフト使っては?
削除とはゴミ箱からも消してしまいましたということですか?
    
削除とはゴミ箱からも消してしまいましたということですか?
        投稿者 VBユーザー  (社会人)
        
        投稿日時 
            2010/3/17 22:27:01
        
    
    
        「Application has generated an exception that could not be handled.
Process id=0x960 (2400), Thread id=0x170c (5900).
Click OK to terminate the application
Click CANCEL to debug the application」
このダイアログがでて起動できません。
    
Process id=0x960 (2400), Thread id=0x170c (5900).
Click OK to terminate the application
Click CANCEL to debug the application」
このダイアログがでて起動できません。
        投稿者 GV  (中学生)
        
        投稿日時 
            2010/3/17 22:19:31
        
    
    
        原因はそれでは知りようがありませんよ?
エラーメッセージは出ましたか?
    
エラーメッセージは出ましたか?
        投稿者 VBユーザー  (社会人)
        
        投稿日時 
            2010/3/17 22:10:14
        
    
    
        返信、ありがとうございます。
何を削除したかは、憶えていません。Microsoft .NET Framework Version 1.1をインストール
しただけではダメなのでしょうか?
原因が知りたいのです。ご存知ですか?
    
何を削除したかは、憶えていません。Microsoft .NET Framework Version 1.1をインストール
しただけではダメなのでしょうか?
原因が知りたいのです。ご存知ですか?
        投稿者 GV  (中学生)
        
        投稿日時 
            2010/3/17 22:02:57
        
    
    
        どんな感じの名前のヤツを削除したかおぼえてませんか?
それか、システムの復元は?
    
それか、システムの復元は?
        投稿者 VBユーザー  (社会人)
        
        投稿日時 
            2010/3/17 21:52:04
        
    
    
        Microsoft .NET Framework Version 1.1で開発されたアプリケーションを使用しています。
ハードディスクの空き容量が少なくなった為、不要と思われる、データやプログラムを削除しました。
その後に起動できなくなった様なので、何か必要な物を削除してしまったかもしれません。
そこで、Microsoft .NET Framework Version 1.1を再インストールしましたが、エラーが出て
起動できません。
他にも、.NET Frameworkの2.0と3.0がインストールされています。
どうして良いのか分かりません、対策法のアドバイスをお願い致します。
    
ハードディスクの空き容量が少なくなった為、不要と思われる、データやプログラムを削除しました。
その後に起動できなくなった様なので、何か必要な物を削除してしまったかもしれません。
そこで、Microsoft .NET Framework Version 1.1を再インストールしましたが、エラーが出て
起動できません。
他にも、.NET Frameworkの2.0と3.0がインストールされています。
どうして良いのか分かりません、対策法のアドバイスをお願い致します。
それは大丈夫だと思います。
>あにすさん
I Agree With You(あなたの意見に賛成)