ブレークポイント への返答
    投稿で使用できる特殊コードの説明。(別タブで開きます。)
以下の返答は逆順(新しい順)に並んでいます。
        投稿者 るしぇ  (社会人)
        
        投稿日時 
            2010/6/23 11:27:28
        
    
    
        エラーメッセージでWEB検索すれば分かると思うけど。。。
[ブレークポイントのエラー]
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/h6aesyw2.aspx
ソースコードが悪い場合もあれば、自動で作成されるプロジェクトの
管理ファイルが悪い場合もあるでしょうね。
> Callのところでブレークポイントしているのにデバックすると
> なぜかEnd Subにブレークポイントが移ってしまいます。
デバッグの元となっている情報では、その行にコードが無い
とかでしょうか。そのままコードを修正しても、過去の
情報に引きずられて修正できないとかいう現象が起こるでしょう。
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=44951&forum=7
    
    
[ブレークポイントのエラー]
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/h6aesyw2.aspx
ソースコードが悪い場合もあれば、自動で作成されるプロジェクトの
管理ファイルが悪い場合もあるでしょうね。
> Callのところでブレークポイントしているのにデバックすると
> なぜかEnd Subにブレークポイントが移ってしまいます。
デバッグの元となっている情報では、その行にコードが無い
とかでしょうか。そのままコードを修正しても、過去の
情報に引きずられて修正できないとかいう現象が起こるでしょう。
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=44951&forum=7
        投稿者 熊造  (社会人)
        
        投稿日時 
            2010/6/18 17:25:18
        
    
    
        ツール→オプション→デバックで元のバージョンと完全に一致するソースファイルを必要とする
のチェックを外すと使えるようになりました。
ただ
Call ********
End Sub
CallのところでブレークポイントしているのにデバックするとなぜかEnd Subにブレークポイントが移って
しまいます。
    
    
のチェックを外すと使えるようになりました。
ただ
Call ********
End Sub
CallのところでブレークポイントしているのにデバックするとなぜかEnd Subにブレークポイントが移って
しまいます。
        投稿者 熊造  (社会人)
        
        投稿日時 
            2010/6/18 16:32:02
        
    
    
        VB2008
いままで動いていたプログラムをデバッグしようとしたところ
ブレークポイントは、現在の設定ではヒットしません。ソースコードが元のバージョンと異なります。
ソースコードが異なるときにブレークポイントがヒットされるためには、ブレークポイント上で右クリックし場所を選択してから元のバージョンと異なるソースコードを許可するチェックボックスをオンにします。
設定とか何も変更していないのですがどうすれば直せるでしょうか
    
    
いままで動いていたプログラムをデバッグしようとしたところ
ブレークポイントは、現在の設定ではヒットしません。ソースコードが元のバージョンと異なります。
ソースコードが異なるときにブレークポイントがヒットされるためには、ブレークポイント上で右クリックし場所を選択してから元のバージョンと異なるソースコードを許可するチェックボックスをオンにします。
設定とか何も変更していないのですがどうすれば直せるでしょうか
紹介していただいたサイトをみて調べてみたいとおもいます。
とりあえず End Subに移ってしまうのはモジュールを削除して作り直しました。