Visual Basic 中学校 掲示板 ASP.net(Webform)でconfirmの戻り値を制御(c#)
タグのない投稿を抽出
統計
RSS
Visual Basic 中学校
投稿一覧
ASP.net(Webform)でconfirmの戻り値を制御(c#)
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
キャンセル
保存
長すぎるタグやスペースを含むタグなどは登録されず無視されます。
タグの編集
返答する
投稿者
リバティーアイランド
 (社会人)
投稿日時
2025/9/17 18:06:14
gridviewのAutoGenerateDeleteButtonをtrueにした時の挙動についてです。
RowDeletingイベントで行削除処理自体は制御できている状態ですが、その前に確認メッセージの判定を入れたいです。
gridの外に削除ボタンを設ける場合、html上のOnClickにjsでconfirmとその戻り値の判定を入れれば制御可能と思いますが、
AutoGenerate系で表示されるボタンはhtml上のソースを見てもコントロールの表記がなく、OnClickも定義できないように思えるため、
postback→page_load→RowCommand→RowDeletingの順に挙動しています。
更新の場合の入力チェック等の場合はalert(戻り値なしでよい)でメッセージ出してRowUpdatingをキャンセルすればいいので、
スクリプトコマンドをRegisterClientScriptBlockでalertを出してしまえばよいのですが、
confirmのボタンを押した結果をC#側で取得して処理分岐する方法がわかりません。
ご存じの方ご教示ください。
環境
.NetFrameWork 4.8.1
Webformテンプレートプロジェクトを使用。
サーバーサイド:c#
返答する
RowDeletingイベントで行削除処理自体は制御できている状態ですが、その前に確認メッセージの判定を入れたいです。
gridの外に削除ボタンを設ける場合、html上のOnClickにjsでconfirmとその戻り値の判定を入れれば制御可能と思いますが、
AutoGenerate系で表示されるボタンはhtml上のソースを見てもコントロールの表記がなく、OnClickも定義できないように思えるため、
postback→page_load→RowCommand→RowDeletingの順に挙動しています。
更新の場合の入力チェック等の場合はalert(戻り値なしでよい)でメッセージ出してRowUpdatingをキャンセルすればいいので、
スクリプトコマンドをRegisterClientScriptBlockでalertを出してしまえばよいのですが、
confirmのボタンを押した結果をC#側で取得して処理分岐する方法がわかりません。
ご存じの方ご教示ください。
環境
.NetFrameWork 4.8.1
Webformテンプレートプロジェクトを使用。
サーバーサイド:c#